雪竹太郎は野毛大道芸の象徴。人間美術館を見ずして大道芸を語るべからず。
野毛、といえば居酒屋の町、古書店の町、Jazzの町、そして大道芸の町。 1986年から始まり、2016年4月23日・24日に41回を迎えた「野毛大道芸」は、日本に大道芸を根付かせるきっかけにもなった、元祖・町おこしイベン…
野毛、といえば居酒屋の町、古書店の町、Jazzの町、そして大道芸の町。 1986年から始まり、2016年4月23日・24日に41回を迎えた「野毛大道芸」は、日本に大道芸を根付かせるきっかけにもなった、元祖・町おこしイベン…
京浜東北線は、大宮から横浜を過ぎると根岸線に名前が変わります。 根岸線は桜木町、関内、石川町、山手といった商業地区、官庁街、観光地、高級住宅街を通り、大船へとつながるメジャー路線。 京浜急行は、その電車の色が象徴するよう…
もうすぐハッピー・ハロウィン! 私が横浜・山手のデザイン事務所で仕事をしていた20年前は、ハロウィンになると元町ユニオンあたりでお菓子を買ってきて、「Trick or Treat?」と尋ねてくる外国人の子供たちにあげてい…
Jhon Jhonは、伊勢佐木町の大人のオアシス 関内駅から伊勢佐木町商店街に入り、BookOffの角を右に曲がって福富町通りに入り、横浜ニューテアトルの隣にあるのがホットドッグスタンド「Jhon Jhon」。 名前の由…
BUND HOTELよ永遠に。 かつて元町の外れ、港の見える丘公園に登るフランス坂のその先に、古色蒼然としたホテルがありました。 その名はバンドホテル(BUND[=海岸通] HOTEL)。 1929年に創業。 以来、「東…
先日、昼・夜と1日2回つけ麺を食べたら、お腹の調子が悪くなりました。 平成のはじめ頃、家系から始まったラーメンブームも、もはやブームではなく完全定着したものの、 いろんなお店が出てきては消え、どこが美味しいのかさっぱりわ…
いまでは人気のグルメタウンとして、若い人や女性にも人気のトレンドスポットになっている野毛。 ですが、そもそも戦後の闇市から始まって、ずらり居酒屋が建ち並び、場外馬券売場あり、ヌード劇場あり、さらにはJAZZ喫茶からJAZ…
本当に、2番じゃダメなんですか? 中古書店のオンリーワンショップとなっているブックオフ。 古本屋というと、個人経営でほこりをかぶった古めかしい店がほとんどだった中、明るく、清潔な大型店舗で、大量の古書を仕入れてはきれいな…
井の頭自然文化園(武蔵野市)で飼育されていた国内最高齢のアジアゾウ「はな子」が26日に69歳で死んだと発表した。都によると、はな子は1949年にタイから来日。上野動物園を経て、54年から井の頭自然文化園で飼育されてきた。…
みなとみらい線の終点が元町中華街まで伸びて、交通の便が断然良くなった中華街。元町中華街駅ができる前は、JR関内または石川町の駅から徒歩10分くらいかかったのですが、今では地下の駅から地上に上がれば、中華街のど真ん中に出ら…