ネット印刷会社は、印刷物を大切にしているのだろうか。広告制作の現場から。
ウェーブ、ラクスル、グラフィック、プリントパック・・・ 紙媒体をメインとした広告代理店でクリエイティブディレクターとして仕事をしているのですが、最近の印刷の主流はネット印刷会社へと、どんどんシフトしています。 そもそもど…
ウェーブ、ラクスル、グラフィック、プリントパック・・・ 紙媒体をメインとした広告代理店でクリエイティブディレクターとして仕事をしているのですが、最近の印刷の主流はネット印刷会社へと、どんどんシフトしています。 そもそもど…
広告制作の現場において、ブレストは新しいアイデアを生み出すために欠かすことができない、儀式のようなものになっています。 新しい仕事が入ってくるたびに、「まずはブレストでアイデアを持ち寄ろう」というのが定番のセリフです。 …
千原ジュニア、雨上がり決死隊・宮迫博之、高橋みなみの3人が出演するマクドナルドの新CMに対し、違和感を訴える視聴者が相次いでいる。日刊サイゾー テレビを見ても、新聞を見ても、電車の車内広告を見ても、最近の広…
コピーライターには、グラフィックデザイナーが必要です。 「本当にいいグラフィックデザイナーは少ないから、見つけたら大切にしろ」 コピーライターだった父からの、数少ないアドバイスのひとつです。 …
たまにはライターっぽいネタも書かなければ。 ということで、今回は句点の付け方です。 文章の終わりに付けるだけ。以上。 なのですが、中にはいくつかイレギュラーなルールもあるので、まずは「記者ハンドブック」に掲載されているも…
キャッチコピーを書けるようになるために、まずは数を書くこと。目安として最低100本。 私も、コピーライターになりたての頃は、1本のコピーを書くために、朝から晩までずーっと原稿用紙に向かって、何百本もコピーを書いていました…
さぁ、コピーを書きはじめよう! と思っても、何もないところからは何も生まれません。 商品やサービスに対する深い知識、それにかかわるさまざまな周辺知識を持っていなければ、説得力のあるコピーを書くことはできないのです。 そこ…
ポスター、雑誌広告、チラシ、リーフレット、会社案内から情報誌まで、来る日も来る日も多種多様な広告を制作していると、完全に目的を見失っている案件が多々あります。 年度末で予算使い切らないといけないので、何か作って欲しい。 …
大学生の頃、マーケティングの授業で、教授の書いた本が教科書として使われていました。買う前にサラッと目を通したのですが、日本語の意味がまったくわかりません。何度読んでもわかりません。日本人が日本語で書いた本なのに、グーグル…