アメリカと北朝鮮が、一歩一歩着実に、戦争に向かっています。
8月15日、終戦記念日。
72年前、すべての武器を捨て、恒久的な平和への一歩を踏み出した日本。
敗戦国として選択の余地がなかったとしても、世界有数の平和な国となっているのは、日本人の真面目な性格と共に、戦争を放棄した日本国憲法第9条のおかげです。
私を含め、戦後教育を受けている人たちは、学校で戦争で日本がどんなひどいことをしてきたかを教えられ、戦争を体験している親からはどんなつらい目に遭ってきたのかを聞かされ、子どもの頃から戦争の怖さ、悲惨さを身近に感じ、戦争は絶対にしてはいけないという思いが、深いところで心に刻まれているのではないかと思います。
後になって、それがアメリカに洗脳されたものだとわかったとしても、戦争に対する嫌悪感はぬぐい去れるものではありません。
ところが今では、テレビを見ても、ネットを見ても、北朝鮮の挑発に対する批判と、それに対する日本の対応の甘さを指摘する意見が目立ちます。
さらに、アメリカの傘の下で足並みを揃えなければいけない韓国の対応も最悪。
日本人にとって朝鮮半島は、南北合わせて朝鮮「恨」島でしかなくなっています。
憲法も非核三原則も勝手な解釈で破られ、日本も着々と戦争に向かっています。
世界で唯一、原子爆弾を落とされた国なのに、核の恐ろしさを一番知っている国なのに、その記憶は忘却の彼方。
原爆資料館本館に展示されていた、被爆者の姿を再現した人形も、残酷すぎるということで撤去。
戦争の怖さ、悲惨さ、愚かさを全てどこかに棄ててきてしまいました。
トランプ大統領も、金正恩も、安倍首相も、戦争へまっしぐら。
憲法改正だの、合同軍事演習だの、核の傘だの、政治的駆け引きとして利用されているうちは口げんかで済みますが、それも過ぎると大きなうねりとなって、取り返しの付かないことに。
トランプ大統領も、金正恩も引くに引けなくなって、結局グアムにミサイル発射。
でもそこは北朝鮮クオリティ。ちゃんと命中するわけがなく、太平洋のど真ん中にでも落ちてくれればいいものを、日本国内に着弾。
国民の北朝鮮への怒りは爆発して、世論の後押しで日本は戦争に突入。
なんていうしょうもないシナリオが、現実に起こりうるから怖い。
日本は戦争を放棄しているのだから、武力による対抗は一切するべきではありません。
ミサイルが落ちようが、領海・領空侵犯されようが、武力的には無抵抗を決め込む。
その代わり、経済閉鎖や技術支援の撤廃、日本国内にいる敵国人の施設閉鎖、強制送還といった、ソフトによる抵抗を徹底してやる。
世界的にテロが頻発している今、抑止力としてアメリカの傘下にいることの方が、かえってリスクが高い。
テロに狙われるリスクを減らすためにも、戦争の完全放棄、後方支援もしないということをアピールすべきだと思います。
不動産屋と気狂いと出戻りのパフォーマンスに振り回されて、本質を見失ってはいけません。
戦争って殺し合いですよ。
国を守るという大義名分で、相手が参ったというまで人を殺し続ける。
テロの被害の比ではない。
敵国憎しと同じ土俵にのって報復したとしても、未来に遺恨を残すだけ。
もしかしたら日本も、一つ二つ都市がなくなるかもしれない。
それでも日本が武力を持つべきだと主張するなら、まずは自分が前線に立つという覚悟を持って言って欲しいものです。
ただでさえ少子高齢化が進んでいるのに、派兵によってこれ以上若者が減ったら、戦争に勝ってもいずれ日本は人口が減り過ぎて、ただいま急増中の中国人に乗っ取られて消滅します。
派兵するなら60歳以上にして、年寄りを減らしましょう。
それにしても、今回のトランプの対応を見るにつけ、中国利権とズブズブのヒラリー・クリントンが大統領になっていて、朝鮮シンパの民進党が与党だったらと思うとぞっとします。
緊急時の携帯連絡網サービス
防災士厳選の防災グッズ36点セット【ディフェンドフューチャー】
お客様満足度5年連続No.1!【クリクラ】
コメントを残す