開高健、山口瞳、石田衣良、林真理子、作家になったコピーライター。
ふた昔ほど前のこと。 コピーライターという職業には、広告を作りたい人だけではなく、文士くずれの人がたくさん集まって来ていました。 文章を書くことを生業としたい。 でも作家にはそう簡単になれない。 そんな人たちが、とりあえ…
ふた昔ほど前のこと。 コピーライターという職業には、広告を作りたい人だけではなく、文士くずれの人がたくさん集まって来ていました。 文章を書くことを生業としたい。 でも作家にはそう簡単になれない。 そんな人たちが、とりあえ…
コピーを書いているときは必ず、音楽を聴きながら。 Jazzでペンがすすむこともあれば、Hip Hopの時もある。 集中できる音楽のジャンルは、日によって変わります。 逆に、それがうるさくて集中できないこともあります。 そ…
まずは、エネルギー問題を真剣に考えてみる。 火力発電 私が小学生だった1970年代。石油はあと20年から30年で枯渇するといわれ、代替エネルギーの開発が重大な問題となっていました。ノストラダムスの大予言とあわせて、未来は…
通信販売の広告も、もちろんコピーライターの仕事です。 今までに、「ムトウ」や「ディノス」「暮らしのデザイン」といった通販カタログから、日本文化センター、二光といった大手通販会社の広告、化粧品、サプリメント、本マグロ、幸せ…
文章を書いたり、アイデアを考えるためのアプリいろいろ。 文章やコピーを書く際に、ほとんどの人は、パソコンに向かって、いきなりwordやテキストエディットに入力し始めるのではないかと思います。 アイデアを考え…
ブログを書きはじめて、コピーの仕事をイチから見直しているのですが、10年以上にわたって、大事なことを忘れていました。 ネットの登場によって、かつてさんざんお世話になった、広辞苑、和英・英和・英英辞典、類語辞…
キャッチコピーを書くのって、しんどい。 ただひたすら、しんどい。 電車に乗っていても ご飯を食べていても テレビを見ていても 原稿用紙のまえでも 布団のなかにいても 風呂に入っていても お酒を飲んでいても …
コピーライターのメイン仕事は、もちろんコピーライティング。 原稿用紙に書きなぐり、キーボードを叩き続ける毎日です。 キャッチコピー・リードコピー・サブキャッチ・ボディコピー Mac登場以前、ほとんどの広告は、およそこの組…
コピーライターの中で一番の有名人は、間違いなく糸井重里。逆に、他のコピーライターを知っている人の方が少ないのではないでしょうか。 とはいっても、ここ数年の糸井重里のコピーって、ジブリ映画のコピーくらいしか知りません。 彼…